ネットショップ運営に必要な、ギフト商材の年間スケジュールについて
どんな商材を扱うネットショップでもギフトの特集は作る必要があります。
これが客単価アップとなり、年間を通じてギフト商材を販売することで
売上アップだけでなく、売上の安定化につながります。
実際の年間ギフトの需要を見て行きましょう!
ネットショップのための年間のギフトイベント
・お正月・帰省
売れる商材:お酒・和菓子・スイーツ・高級食材などのグルメなど
・バレンタイン
売れる商材:チョコレート・スイーツ・革小物・文具・雑貨・アパレル小物など
・卒業
売れる商材:生花・ブリザードフラワー・文具・パソコン周辺機器など
・新入学
売れる商材:パソコン周辺機器・時計・雑貨・タブレット端末・インテリアなど
・こどもの日
売れる商材:おもちゃ・文具・図鑑・パソコン周辺機器など
・母の日
売れる商材:生花・ブリザードフラワー・観葉植物・スイーツ・和菓子・雑貨・アパレル小物など
・父の日
売れる商材:お酒・おつまみ・グルメ・雑貨・アパレル小物など
・お中元
売れる商材:グルメ・お酒・高級食材など
・敬老の日
売れる商材:グルメ・和菓子・お酒・生活雑貨・マッサージ機器など
・お歳暮
売れる商材:グルメ・高級食材・お酒など
・クリスマス
売れる商材:ケーキ・スイーツ・雑貨・おもちゃ・パソコン周辺機器・アパレル小物など
その他のギフトイベント
日付が毎年決まっているイベント以外にも、個人に応じたギフトイベントもあります。
アイデア次第でいろいろなイベント特集が組めますよ。
パーソナルなギフトイベント
● 誕生日
● 結婚記念日
● 結婚祝い
● 出産祝い
● 快気祝い
● 還暦祝い
● 移転祝い
など
下記はギフトではないですが、イベント企画として参考に記載しておきます。
オリジナルなイベントの作成
○○○の日・・・今日は何の日
「8月17日」はパイナップルの日など、実は毎日が何かしらの「○○の日」です。
下記に今日は何の日か調べる参考サイトを掲載しました。
たくさんの記念日がありますので、自社に合ったイベント企画を考えてくださいね。
今日は何の日か調べる参考サイト
Yahoo!きっず今日は何の日
今日は何の日?カレンダー
今日は何の日/by こよみのページ
語呂合わせでオリジナルイベントを作る
例えば、11月22日は「わんわんにゃんにゃんの日」で年に1度大きなセールの開催や
ペット用品のショップはポイント10倍など。
毎月11日は、「わんわんの日」として、犬グッズのポイントアップなど。
同じ日付でも、11月22日は「いい夫婦の日」です。
ショップで扱う商材やターゲットによってアイデア次第でいろいろな日が記念日になります。
ショップの○周年・店長の誕生日などお店にまつわるイベント
ネットショップ開設○周年、楽天に出店して○周年、実店舗がオープンして○周年など
お店に関係するイベントです。
他にも商材がトータル○○○個販売など、キリのいい数字でのイベントもできますね。
店長さんが全面に出ているネットショップの場合は、誕生日や店長さんの結婚記念日など
ユーモアを交えて、イベントにしても面白いですね。
本当にイベント企画はアイデアでたくさんできます。
販売する商材でギフト商材が作れないか考えてみましょう!